長島 昭久ながしま あきひさ
内閣総理大臣補佐官
(国家安全保障に関する重要政策及び核軍縮・不拡散問題担当)

プロフィール
- 生年月日
- 昭和37年2月17日
- 出身地
- 神奈川県
- 衆議院
- 比例東京ブロック
最新の活動
・令和7年4月22日 国家安全保障会議に出席しました。
・令和7年4月22日 グラス次期駐日米国大使による石破内閣総理大臣表敬に同席しました。詳細はこちら
・令和7年4月17日 「硫黄島に係る遺骨収集帰還推進に関する関係省庁会議(第17回)」を開催しました。詳細はこちら
・令和7年4月17日 駐日EU加盟国・EU大使との会合に出席しました。詳細はこちら
・令和7年4月15日 日トルクメニスタン首脳会談及びワーキング・ランチに同席しました。詳細はこちら
・令和7年4月2日~4月4日 沖縄県を訪問し、同県に所在する自衛隊の部隊及び第十一管区海上保安本部管内の石垣海上保安部等を視察するとともに、関係自治体の首長と面会しました。詳細はこちら
・令和7年3月31日 米国連邦下院退役軍人問題委員会等所属議員による石破内閣総理大臣表敬に同席しました。詳細はこちら
・令和7年3月31日 「核兵器のない世界」に向けた国際賢人会議出席委員一行による石破内閣総理大臣表敬に同席しました。詳細はこちら
・令和7年3月30日 ヘグセス米国防長官による石破内閣総理大臣表敬に同席しました。詳細はこちら
・令和7年3月17日 ヌルトレウ・カザフスタン共和国副首相兼外務大臣による石破内閣総理大臣表敬に同席しました。詳細はこちら
・令和7年3月13日 国家安全保障会議四大臣会合に出席しました。
・令和7年3月13日 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」アジア系米国人青少年一行の表敬を受けました。詳細はこちら
・令和7年3月11日 ロハス駐日チリ共和国大使と面会しました。詳細はこちら
・令和7年3月3日 バトツェツェグ・モンゴル国外務大臣による石破総理大臣表敬に同席しました。詳細はこちら
・令和7年2月28日 株式会社IHI瑞穂工場を視察しました。詳細はこちら
・令和7年2月27日 日本飛行機株式会社厚木工場を視察しました。詳細はこちら
・令和7年2月21日 ヘリ・アフマディ駐日インドネシア共和国大使と面会しました。詳細はこちら
・令和7年2月20日 ジャパン・マリンユナイテッド株式会社磯子工場及び三菱電機株式会社鎌倉製作所を視察しました。詳細はこちら
・令和7年1月29日~2月8日 石破内閣総理大臣の特使として、中央アジア5か国(ウズベキスタン、カザフスタン、キルギス、タジキスタン及びトルクメニスタン)を訪問し、各国政府要人と会談しました。詳細はこちら
・令和7年1月20日 韓国議会特別訪問団による石破内閣総理大臣表敬に同席しました。詳細はこちら
・令和7年1月7日 ブリンケン米国務長官による石破総理大臣表敬に同席しました。詳細はこちら
・令和6年12月24日 国家安全保障会議四大臣会合に出席しました。
・令和6年12月20日 第4回自衛官の処遇・勤務環境の改善及び新たな生涯設計の確立に関する関係閣僚会議に出席しました。
・令和6年12月20日 海上保安能力強化に関する関係閣僚会議に出席しました。
・令和6年12月17日 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」日系米国人青少年一行の表敬を受けました。詳細はこちら
・令和6年12月17日 ジュリア・ロングボトム駐日英国大使と面会しました。詳細はこちら
・令和6年12月10日 オースティン米国防長官による石破内閣総理大臣表敬に同席しました。詳細はこちら
・令和6年12月10日 ヘイハースト駐日オーストラリア連邦大使と面会しました。詳細はこちら
・令和6年12月3日 国際サイバー・情報安全保障カンファレンス(CYDEF2024)のプレイベントに出席しました。詳細はこちら
・令和6年12月2日 海上自衛隊横須賀地区を訪れ、護衛艦「もがみ」を視察しました。詳細はこちら
・令和6年11月27日 国家安全保障会議四大臣会合に出席しました。
・令和6年11月26日 「モンゴルの日」祝賀レセプションに出席しました。詳細はこちら
・令和6年11月26日 第3回自衛官の処遇・勤務環境の改善及び新たな生涯設計の確立に関する関係閣僚会議に出席しました。
・令和6年11月20日~24日 米国のワシントンD.C.を訪問し、米国政府関係者、連邦議員関係者及び有識者と会談しました。詳細はこちら
・令和6年11月15日 第11回「富士山会合」レセプションに出席しました。詳細はこちら
・令和6年11月13日 初大臣政務官会合に出席しました。
・令和6年11月13日 初副大臣会議に出席しました。
過去の活動
これまでの経歴
-
- 昭和59年 3月
- 慶應義塾大学法学部法律学科卒業
- 昭和61年 3月
- 同 政治学科卒業
- 昭和63年 3月
- 慶應義塾大学大学院法学研究科修士課程修了(憲法学)
- 平成 9年 5月
- 米国ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)修士課程修了
- 平成 9年 8月
- 米国外交問題評議会研究員
- 平成12年 1月
- 米国外交問題評議会上席研究員(非常勤)
- 平成12年11月
- 東京財団(現:東京財団政策研究所)主任研究員
- 平成15年11月
- 第43回総選挙で衆議院初当選
- 平成17年 9月
- 衆議院安全保障委員会筆頭理事
- 平成21年 9月
- 防衛大臣政務官(鳩山(由)内閣)
- 平成22年 9月
- 衆議院外務委員会筆頭理事
- 平成23年 9月
- 内閣総理大臣補佐官(外交及び安全保障担当)(野田内閣、野田改造内閣、野田第2次改造内閣)
- 平成24年10月
- 防衛副大臣(野田第3次改造内閣)
- 平成28年 9月
- 衆議院文部科学委員会筆頭理事
- 令和 元年10月
- 衆議院安全保障委員会筆頭理事、憲法審査会委員
- 令和 3年10月
- 衆議院安全保障委員会委員長
- 令和 3年11月
- 衆議院北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会委員長
- 令和 4年10月
- 衆議院東日本大震災復興特別委員会委員長
- 令和 5年10月
- 自由民主党国際局長代理
- 令和 5年11月
- 自由民主党政務調査会副会長
- 令和 6年10月
- 内閣総理大臣補佐官(国家安全保障に関する重要政策及び核軍縮・不拡散問題担当)(第1次石破内閣)
- 令和 6年11月
- 内閣総理大臣補佐官(国家安全保障に関する重要政策及び核軍縮・不拡散問題担当)(第2次石破内閣)