沖縄県を訪問し、同県に所在する自衛隊の部隊及び第十一管区海上保安本部管内の石垣海上保安部等を視察するとともに、関係自治体の首長と面会しました。
令和7年4月2日から4月4日まで、長島昭久内閣総理大臣補佐官(国家安全保障に関する重要政策及び核軍縮・不拡散問題担当)は、沖縄県那覇市、宜野湾市、与那国町及び石垣市を訪れたところ、概要は以下のとおりです。
1 自衛隊の部隊視察
(1)4月2日、那覇市に所在する陸上自衛隊那覇駐屯地、海上自衛隊那覇航空基地及び航空自衛隊那覇基地をそれぞれ視察し、部隊の現状等について説明を受けるとともに、隊員を激励しました。
(1)4月2日、那覇市に所在する陸上自衛隊那覇駐屯地、海上自衛隊那覇航空基地及び航空自衛隊那覇基地をそれぞれ視察し、部隊の現状等について説明を受けるとともに、隊員を激励しました。






(2)4月3日、与那国町に所在する陸上自衛隊与那国駐屯地及び石垣市に所在する陸上自衛隊石垣駐屯地をそれぞれ視察し、部隊の現状等について説明を受けるとともに、隊員を激励しました。




2 石垣海上保安部及び石垣航空基地の視察
4月4日、石垣市に所在する石垣海上保安部及び石垣航空基地をそれぞれ視察し、各種業務や巡視船やえやまについて説明を受けるとともに、同庁職員を激励しました。
4月4日、石垣市に所在する石垣海上保安部及び石垣航空基地をそれぞれ視察し、各種業務や巡視船やえやまについて説明を受けるとともに、同庁職員を激励しました。






3 自治体の首長との面会
4月2日に宜野湾市長、4月3日に与那国町長及び石垣市長とそれぞれ面会し、意見交換を行いました。
4月2日に宜野湾市長、4月3日に与那国町長及び石垣市長とそれぞれ面会し、意見交換を行いました。





